小平セイさんは、彌永昌吉さんの妹で、ピアノを弾く。そして、小平さんもそうとうのピアノの腕だったという。そういえば、天文台にも、研究者とクラシック音楽関係者という夫婦が何組かいる。これは、お互いに自分にないものを見るというより、ピタゴラス以来の伝統というか、数理科学と音楽が案外似ているということの表れと思わなくもない。天王星や赤外線の発見などの業績を持つハーシェル(父)が、もともとは音楽家であったという有名な例もある。どっちも浮世離れ、といえば、まあ、そんなものかもしれない。で、ふと気がついたのは、周回積分(閉路積分)の記号とト音記号が似ているということなのだが、SJISやJISコードにないト音記号を、周回積分で代用するというのは、けっこう知られた話らしい。
セコメントをする