(ときどき書いてみたくなる)読書日記的ななにか
2015-07-01


Jul 1 08:59:59 xxxxxx kernel: Clock: inserting leap second 23:59:60 UTC (xxxxxxは伏字)
上記は、今日の計算機のログ(記録)である。59分60秒の表示が珍しい。しかし、あらためて考えると、leap second、leap yearという表現は奇妙だ。跳ぶのじゃなくて加わるのだから。

2015年を正確に二分する時刻は、今日の閏秒があったので、明日(7/2)の11:59:59.5秒である。今年もほぼ半分が終わりである。困ったもんだ。

半年経つのも早いけれど、1ヶ月は、もちろんもっと早い。先週のブログの更新は約1ヶ月ぶりだった。この1ヶ月もいろいろあった。折り紙関連では、編集スタッフである日本折紙学会の論文集『折り紙の科学』4号をなんとか刊行にこぎつけ、折紙探偵団九州コンベンションで講師をして、武蔵野美術大学で講師をして、第18回折り紙の科学・数学・教育研究集会のまとめ役をして、折紙学会の会議に出席し、『数学セミナー』の連載原稿を書き、6OSMEの論文を校正し、第21回折紙探偵団コンベンション用の図を描いた。新作も数点でき、折り紙率の高い1ヶ月だった。

と、これは、忙しさ自慢の類だけれど、こういうのを書いてみたくなる気分は拭いきれないもので、情報提供にもなっているのでよしとしよう。かくのごとく、週末や休日がなんやらかんやら費やされる中でも、阪神タイガースのゲームを追って、読書に逃避する時間もあったのだから、真に忙しいのではなく、周囲に甘えているとも言える。そう、読書に逃避する時間もあった。以下、ここ1ヶ月で読んだ本の話も書いてみよう。

東野圭吾さんの『ラプラスの魔女』は、題名から想像がついていたけれど、『数学的にありえない』(アダム・ファウファー著 矢口誠訳)と同じネタだった。『巨人の星』が好きだという東野さんなので、大リーグボール1号が発想の元かもしれない。ページタナーの力はさすがである。読後、ファウファーさんの第二作の『心理学的にありえない』を読んでいないことに思いいたり、さっそく入手した。面白かったのだが、うすうす予想していたように、『数学的に』のほうがよかった。『心理学的に』は文字通りの続編ではないが、続編と言えば、森見登美彦さんの『有頂天家族 二代目の帰朝』も読んで、前作より面白くなっているじゃないか、すごいぞ、と感激、さらに、『有頂天』にも登場する「ぽんぽこ仮面」の勇姿に触れるために、森見さんの本では唯一読んでいなかった『聖なる怠け者の冒険』も読んだ。ぽんぽこ仮面は「週末怪人」で、わたしも「週末作家・研究者」なので、以下の言葉に強く共感した。 「休んでいる暇はない。君は我が輩が兼業の怪人であることを忘れたのか。重要な問題は週末のうちに片付けなければ」
折紙探偵団九州コンベンションに向かう東京-小倉-新鳥栖の新幹線車中では、評論家の千野帽子さん大プッシュの、昭和の鉄道小説『七時間半』(獅子文六)を旅の友にした。小説の中では東京-大阪が7時間半だが、現実では東京-新鳥栖が5時間半である。父母の世代の青春物語だが、いまでも軽やかに楽しめる熟練の筆だった。いっぽうで、中高年女性がふつうに和装だったり、乗客が列車内で床にゴミを捨てているというディテイルに、そうだったよなあと。


続きを読む

[折り紙]
[もろもろ]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット