禺画像]
ここ10日ほど、変則用紙折り紙にはまってしまった。やるべきはことは多いのに、仕事中や食事中にもアイデアがわいてきて困った。まだほかにもあるのだが、やや食傷気味になり、すくなくとも凸多角形ぐらいの単純な用紙形にしてみたくなった。
というわけで、まずできたのが、図・写真下の十二角形(「正」ではない)を使った「3Dダビデの星」だ。構造はきれいなのだが、まとまりはいまひとつである。
このかたちが、立方体の8頂点のうち、6頂点を引き延ばした立体であることから、立方体に変形してみようと、展開図を調整してみた。こうして得られたのが、図・写真上の「ちょっと欠け立方体」である。紙の使いかたに無駄がなく、まとまりもよい。単純な用紙形からのモデルは、いかにも「折り紙」という気がして、そういう面での達成感がある。
立方体に直感的にむすびつく平面図形は、当然のことながら正方形だが、こういう立体を見ていると、立方体というのは、正六角形で象徴される立体という気もしてくる。
セコメントをする