へこめる欠片
2010-10-29


禺画像]
書評で見た次の短歌にしびれた。
六面のうち三面を吾にみせバスは過ぎたり粉雪のなか (『鈴を産むひばり』 光森裕樹著 から)

 そう。バスは移動する六面体、切り取られたデカルト座標である。そして、同時には最大三面までしか見えない。粉雪によって広い三次元空間が描写されているのも効果的だ。
 まだ入手していないので、書評とネット書店の立ち読みの数首だけだけれど、ほかにも、次のような「もののかたち」を詠んだ歌があった。

人を待つ吾はめぐりの街燈に暗き展開図を描かれて

野におけば掛かる兎もあるだらう手帳のリングを開いては閉づ

ジグソーの四辺へこめる欠片のみ集めて唱ふ四葉よつばと
 視線がすばらしい。わたしは、物語を想像するといった方向にはほとんど向かわず、これらの歌に描かれた「かたち」を味わった。

 ところで、いまこれを読んでいるひとで、ジグソーパズルのかたちのパターンを数えあげたことがあるひとはいるだろうか? 答えを書いてしまうと(図で明らかだが)、それは18種である。鏡像を同じとすれば15種だが、ジグソーパズルは片面にだけ絵があるので、鏡像パターンは別と見るべきである。上段左から三番目はパンダの顔に見える。

ジグソーの二辺へこめる欠片のみ集めて唱ふパンダぱんだと

(追記:鏡像を同じとすれば16と書いたが、15の誤り)
[かたち・幾何学]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット